MENU

【2025年最新】PR投稿の「明記ルール」と違反したときのリスクとは?

「InstagramでPR案件を受けたけど、どこまで“PR”って書けばいいの?」
「#PR だけ付ければOK?ストーリーズはどうするの?」
「もしルールを守らなかったらどうなるの?」

インフルエンサーとして活動するなら避けて通れないのが、
広告・PR表記のルールです。

特にここ数年で、インフルエンサーマーケティングに対する規制が世界的に強化され、
2025年現在、日本でも**「ステマ規制法(景品表示法改正)」**が本格運用されています。

この記事では、インスタグラムにおける最新のPR明記ルールと、違反したときに起こるリスク、そして正しい対応方法までを、初心者にもわかりやすく解説します!


目次

1. なぜ「PR明記」が必須になったのか?


✔ 背景:ステルスマーケティング(ステマ)問題

  • インフルエンサーが企業から報酬を受け取っているのに、その事実を隠して投稿
  • フォロワーが「純粋なおすすめ」と誤解する
  • 消費者保護の観点から、明確なPR表記が求められるようになった

✔ 2023年~2024年にかけての動き

出来事
2023年10月ステマ規制が景品表示法に正式追加(違反は罰則対象)
2024年以降各プラットフォーム(Instagram、YouTubeなど)が広告表記を強化
2025年現在インフルエンサー個人にも法的責任が明確化

📌 POINT:
今は「知らなかった」では通用しない時代。
PR案件を受ける=広告主と同じ責任を負うことになります。


2. 【2025年版】InstagramのPR明記ルールまとめ


✔ 投稿(フィード・リール)の場合

キャプションの最初の方に明記すること

  • 「#PR」「#広告」「提供:〇〇社」「PR案件」などを明示
  • ハッシュタグだけでなく、文章でも記載するのが推奨

ブランドコンテンツツールの利用

  • Instagram公式機能の「Paid Partnership(タイアップ投稿)」をONにする
  • →「◯◯社とタイアップ投稿」と明記される

✔ ストーリーズの場合

ストーリー1枚ごとに明記

  • #PR、#広告、または「PR案件」とわかるテキストを必ず載せる
  • スタンプや小さい文字だけではNG。読めるサイズ・目立つ位置に配置すること

✔ リール・動画投稿の場合

動画内にもPR表記を入れることが推奨

  • 最初の数秒にテロップで「#PR」「#提供」などを表示
  • 説明欄にも必ず記載

📌 重要ポイントまとめ:

  • 「わかりやすく」「目立つ位置に」「明確に」
  • ハッシュタグだけでは不十分な場合もある
  • 提供元企業がどこかもできるだけ明記する(例:「△△ブランドから提供」)

3. もしPR表記を忘れたらどうなる?違反リスクとペナルティ


✔ リスク①:景品表示法違反による行政処分

  • 消費者庁による指導・注意
  • 悪質な場合は、社名・個人名公表、課徴金命令

→ ブランドだけでなく、インフルエンサー本人にも影響します。


✔ リスク②:企業との契約解除・損害賠償リスク

  • PR案件の契約には「適切な広告表記を行う義務」が明記されていることが多い
  • 表記漏れによって企業イメージを損ねた場合、損害賠償請求される可能性

✔ リスク③:フォロワーの信頼失墜

  • 「やっぱりステマだったんだ」
  • 「あの人のおすすめ、信じられない」

一度失った信頼は、なかなか取り戻せません。


📌 結論:
PR表記は「自分を守るため」「フォロワーを守るため」「企業を守るため」に必須。


4. 【実例】正しいPR投稿・NG投稿の違い


✅ 正しいPR投稿例


【提供:△△株式会社】

大人気の〇〇クリームを使ってみました✨
乾燥肌の私でも、朝までしっとり感が続く感動…!
#PR #提供 #乾燥肌ケア


  • キャプション冒頭に提供元明記+#PR
  • 文章内でも広告であることを伝えている
  • ハッシュタグもわかりやすい

グレイゾーンな投稿例


最近お気に入りのクリーム紹介〜💄✨
(最後に小さく #PR)


  • 投稿文から広告案件であることがわからない
  • ハッシュタグのみ・目立たない位置に記載
  • フォロワーをミスリードする表現になりやすい

5. PR案件を受けるときに必ず確認すべきこと


✅ 案件受領時チェックリスト

チェック項目理由
企業側が求めるPR表記内容を確認したか?指示と異なるとトラブルに
ブランドコンテンツツール使用の有無を確認したか?タイアップ投稿設定ミス防止
投稿前に「PR表記」を目立たせたか?フォロワー保護&自己防衛

📌 TIP:

  • 契約書や案件概要書には必ず目を通すこと
  • わからない場合は企業担当者に「明記ルール確認させてください」と遠慮せず聞こう!

6. よくある質問Q&A


Q. ストーリーズって複数枚でも毎回PR表記が必要?

A. 必要です。
ストーリー1枚ごとに、PR表記を必ず入れましょう。


Q. プレゼント企画(コスメ提供)もPR表記必要?

A. 必要です。
提供を受けた商品紹介も、PR投稿とみなされます。


Q. フォロワー少ない初心者でも対象?

A. 対象です。
フォロワー数に関係なく、収益を得る活動をしていれば全員ルール適用対象です。


まとめ:PR表記は「義務」であり「信頼の証」


✅ まとめチェックリスト

確認項目完了?
投稿・ストーリーズともにPR表記を目立つ位置に書いた
ブランドコンテンツツールを使用した
企業名も可能な限り明記した
契約内容・案件指示に従った

インフルエンサーにとって、信頼は何よりの財産です。

正しいPR表記=「私は誠実な発信者です」という宣言。

安心して活動を続けるために、今日からルールを正しく守っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次