MENU

【2025年最新】副業インフルエンサーは税務申告が必要?最低限知っておきたいお金の話

インフルエンサーの税金

「InstagramでPR案件を受けるようになったけど、これって確定申告しないといけないの?」
「副業扱いってどこから?いくらから申告が必要?」
「税金関係、できれば面倒なことは避けたい…!」

副業インフルエンサーが収益を得るようになると、避けて通れないのが税金と申告の問題です。
特に、PR案件・モニター報酬・アフィリエイト収益など、収入が増えてくると「これってどう処理すればいいの?」と悩む人が急増しています。

この記事では、2025年最新のルールに基づいて、副業インフルエンサーが最低限知っておくべき税務申告の基本をわかりやすく解説。
難しい言葉はできるだけ使わず、**「これだけは押さえて!」ポイントだけをまとめました。


目次

1. そもそも副業インフルエンサーでも申告は必要?

✔ 基本ルール:

副業であっても、年間の所得(利益)が一定額を超えると確定申告が必要になります。

ここで重要なのは、**収入ではなく「所得(利益)」**という点です。


✔ 具体的な基準(2025年版)

状況申告が必要になる条件
会社員(給与所得あり)副業の所得が年間20万円超
フリーランス/専業所得が年間48万円超(基礎控除後)

✔ 所得とは?

所得 = 収入 − 必要経費

つまり、「案件報酬」「アフィリエイト収益」などの総収入から、
活動にかかった経費(交通費、撮影費、通信費など)を引いた金額です。

📌 POINT: 副業インフルエンサーでも、一定以上の利益が出たら申告義務がある!


2. どんな収入が「申告対象」になるの?


✔ 主な収入例(例:美容・グルメインフルエンサー)

  • PR案件報酬(Instagram投稿、リール制作など)
  • 商品提供(現物支給も一定条件で収入扱い)
  • アフィリエイト収益(楽天ROOM、Amazonアソシエイトなど)
  • メディア出演料、取材協力費
  • SNSコンサル・運用代行報酬

✔ 注意!現物支給でも「収入」と見なされる場合がある

たとえば、

  • 1万円相当のコスメセットをもらってレビュー
  • 無料宿泊体験をしてリール投稿
  • 飲食店のフルコース提供

これらは、商品やサービスの「時価」で収入と見なされるケースがあります。
ただし、すべての提供物が申告対象になるわけではなく、金額・契約内容・継続性によって判断されます。

📌 判断が難しいときは税理士や国税庁HPで確認するのがおすすめです。


3. 必要経費にできるもの・できないもの


✔ 必要経費にできる主なもの

項目説明
撮影に使った小物や背景布商品をきれいに見せるための備品
交通費店舗取材や撮影にかかった電車・バス代
通信費インスタ運用用スマホの一部(按分計算が必要)
撮影機材カメラ、三脚、照明機材など
ソフトウェア利用料Canva Pro、Lightroomなど編集ツール

✔ 経費にできないもの(注意)

  • 個人的な外食(取材目的でないもの)
  • プライベート旅行費用
  • 私用スマホ代全額(按分しないと認められない)
  • 自宅家賃全額(事業使用分のみ按分)

✔ 必要経費の考え方

「この支出はインフルエンサー活動に直接必要だったか?」を基準に考えます。
迷ったら「領収書を取っておく」クセをつけましょう!


4. 確定申告までの基本スケジュール(副業インフルエンサー版)


✔ 1年間の流れ(2025年版)

期間やること
2025年1月〜12月収入・経費の記録(レシート保存・エクセル管理)
2026年1月収入合計・経費合計を集計
2026年2月〜3月15日確定申告書を作成して提出

📌 提出方法: e-Tax(電子申告)がおすすめ!
スマホ+マイナンバーカードで完結できるので超便利です。


✔ 申告の種類

  • 会社員副業なら「雑所得」or「事業所得」で申告
  • 売上規模が大きくなれば「青色申告」も検討(節税メリットあり)

5. 【副業インフルエンサー向け】最低限やるべき税務対策3つ


✅ ① 毎月、収支をメモする

収入・経費はその都度記録するのが鉄則
おすすめはGoogleスプレッドシートや、無料の家計簿アプリをカスタマイズ。


✅ ② 領収書・レシートを必ず取っておく

金額が小さくても必ず保存!
領収書のない支出(交通費など)は、自作メモでもOKですが、できるだけ証拠を残しておきましょう。


✅ ③ 収入が増えそうなら早めに税理士に相談

  • 月5万円以上の収益が見込める場合
  • PR案件が安定的に増えてきた場合

この段階で税理士に相談すれば、青色申告や節税対策も検討できます。


よくある質問Q&A


Q. 副業インフルエンサーでも確定申告しないとバレますか?

A. バレる可能性は十分にあります。
報酬を支払った企業が「支払調書」を税務署に提出しているため、黙っていても収入情報が把握されるケースが多いです。


Q. PR案件で現物提供だけでも申告必要?

A. 金額次第です。
提供物が高額(例:10万円相当の美容機器など)の場合、収入扱いになる可能性が高まります。
少額の場合は実質無視されることもありますが、原則は申告対象と考えましょう。


Q. 副業禁止の会社だけどインフルエンサー活動していい?

A. 就業規則によります。
収益を得る場合、副業とみなされる可能性があります。事前に規則を確認しましょう。


まとめ:「好き」で稼ぐなら、“お金の管理”もインフルエンサーの仕事

副業インフルエンサーとして活動するなら、

  • 収入・経費をきちんと管理する
  • ルールに沿って正しく申告する
  • 必要なら専門家に早めに相談する

この3つを守るだけで、怖いことはありません。


✅ 今日からやるべきアクション:

やること目的
毎月の収支メモ開始申告準備
レシート保存習慣スタート経費証明
副業ルールを会社で確認トラブル回避

「好きなことで収入を得る」なら、「好きなことでちゃんと稼ぐ人」になりましょう。

安心して発信活動を続けるために、今日から小さな一歩を始めてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次