MENU

グルメインスタ投稿ネタに困ったら?食べ歩き・カフェ系の鉄板ネタ10選

グルメインフルエンサー

「今日はどんな投稿をすればいいんだろう…」
「ネタがマンネリ化して、フォロワーの反応も減ってきた…」
「食べ歩き系の投稿って、毎回違うこと書くの大変…」

Instagramでグルメ系アカウントを運営していると、「投稿ネタ切れ」問題に一度は直面します。
特に、カフェ・食べ歩き中心で発信していると、「紹介する場所は違っても内容が似てしまう…」という悩みもつきもの。

しかし、実は少し視点を変えるだけで、ネタは無限に広がります。

この記事では、カフェ・食べ歩き系インフルエンサーにおすすめの“鉄板ネタ10選”を具体例付きでご紹介します。
今日から使えるネタの引き出しを増やして、投稿のマンネリ脱却に役立ててください!


目次

鉄板ネタ①:「エリア特化」シリーズ投稿

✔ こんなネタ:

  • #○○駅グルメ
  • 渋谷カフェ巡りまとめ
  • ○○商店街で食べ歩きした1日

✔ 投稿例:

【新宿駅東口から徒歩5分以内!隠れ家カフェ3選☕️】
① ○○珈琲:クラシックな空間で本格ブレンド
② ○○cafe:照明が美しく、写真映え◎
③ ○○Stand:立ち飲み×エスプレッソが新鮮!

📌 POINT: 地名×グルメで検索性UP。保存率も高いシリーズに!


鉄板ネタ②:「季節限定メニュー」のリアルレポ

✔ こんなネタ:

  • いちごフェア/抹茶フェア/さくらスイーツ
  • 秋限定の栗スイーツ
  • 冬のホットドリンク飲み比べ

✔ 投稿例:

【春限定🌸抹茶とさくらの贅沢ロールケーキが最高だった】
ふわふわ生地に、ほんのり塩味の桜クリーム。
苦すぎない抹茶とバランス抜群!今だけなので急げ〜!

📌 POINT: 限定感=行動喚起。企業PRにもつなげやすいネタ。


鉄板ネタ③:「見た目勝負系」映えスイーツ

✔ こんなネタ:

  • レインボーパンケーキ
  • 韓国マカロン(トゥンカロン)
  • カラフルラテアート

✔ 投稿例:

【見てるだけでテンション上がる🌈カラフルドーナツ6選】
食べるのがもったいない可愛さ…。
写真映え抜群で女子会にもぴったり!

📌 POINT: 写真勝負でいいねを狙いたいときに有効。カルーセル投稿向き。


鉄板ネタ④:「価格帯別おすすめ店」

✔ こんなネタ:

  • 1,000円以下で満足できるランチ
  • 500円台で買えるカフェスイーツ
  • 2,000円以下で高見えディナー

✔ 投稿例:

【1,000円で至福の幸せランチ5選🍽】
金欠でも外食したい!そんな日にぴったりな都内おすすめ定食店をまとめました🙌

📌 POINT: フォロワーの“生活感”に刺さるネタ。保存&シェア率が高い。


鉄板ネタ⑤:「裏メニュー/隠れメニュー」紹介

✔ こんなネタ:

  • SNS限定メニュー
  • 店員さんしか知らない裏メニュー
  • 常連だけが知る裏技注文法

✔ 投稿例:

【渋谷の某カフェで見つけた“裏メニュー”が神すぎた…】
メニューに載ってないチーズトーストが、店員さんイチオシで最高だった件!

📌 POINT:「え、知らなかった!」がフォロワーの反応を呼びやすい!


鉄板ネタ⑥:「実食レポ×リアクション動画」

✔ こんなネタ:

  • 食べた瞬間の感想リアル動画(リール向き)
  • 2口目以降で表情変化(動画映え)
  • 「初めて食べた」リアクション特化

✔ 投稿例(リールキャプション):

【人生初の“生どら焼き”に感動した瞬間がこちら】
見た目以上にとろける口どけ…。
正直、期待以上の美味しさだった。音ありで見て!

📌 POINT:「体験」そのものを伝えると共感+リアクションが増える。


鉄板ネタ⑦:「フォロワー参加型ネタ」

✔ こんなネタ:

  • ○○vs○○(どっち派?)
  • ○○のおすすめ教えて!
  • 今日はどっちを選ぶ?シリーズ

✔ 投稿例:

【どっちが好き?🥐クロワッサンvsカヌレ】
最近どちらも人気だけど、私はクロワッサン派です🥐
みんなはどっち推し?コメントで教えてね!

📌 POINT: コメント・保存を促せる=エンゲージメント向上に効果的!


鉄板ネタ⑧:「○○な日に行きたい店」シリーズ

✔ こんなネタ:

  • ひとりで静かに過ごしたい日
  • 雨の日デートにぴったり
  • 作業がはかどるカフェ
  • 映画の後に入りたいレストラン

✔ 投稿例:

【“ひとりで落ち着きたい日”に行くカフェ3選☕️】
✔︎ Wi-Fi完備
✔︎ 雑音少なめの静か空間
✔︎ コーヒーが本格派

📌 POINT:「シチュエーション提案型」はフォロワーが“自分ごと化”しやすい!


鉄板ネタ⑨:「店員さんおすすめ」紹介

✔ こんなネタ:

  • メニューに載ってない人気商品
  • 常連が頼む裏アイテム
  • 新メニューを店員さんに聞いてみた

✔ 投稿例:

【○○カフェの店員さんが選ぶ“本当は推したいメニュー”】
実は人気No.1の○○より、△△の方がリピーター多いらしい…これは知らなかった!

📌 POINT: ユーザーが「お店の中の人の声」に弱いことを意識して書く!


鉄板ネタ⑩:「見せ方重視の比較投稿」

✔ こんなネタ:

  • 同じメニューを2店舗で比較
  • 同じエリアで食べ比べ
  • 人気2店を並べて特徴解説

✔ 投稿例(カルーセル):

【渋谷の人気カヌレ2店舗を徹底比較🥐】
📍A店:外カリ中とろ/サイズ小ぶり/甘さ控えめ
📍B店:香ばしさ強め/中はもっちり/香りが華やか

📌 POINT: 比較系は“保存率が異常に高い”鉄板ネタ!


投稿ネタが思いつかない時に使える思考術

●「体験」を切り取る

例:「初めて〇〇食べた感想」「一番感動したカフェメニュー」
→ 体験ベースの投稿は読まれやすく、自分らしさも出しやすい!


●「悩み」ベースで考える

例:「一人でも入りやすい?」「ランチ難民になりたくない人へ」
→ フォロワーの課題を解決する投稿は、信頼度がUP。


●「フォロワーの声」から逆算する

例:

  • ストーリーズのアンケートで投稿のヒントを得る
  • コメントからニーズを拾う
  • 「こんな情報を求めてる人に向けて書こう」と意識

まとめ:ネタは「切り口」と「視点」で無限に増やせる!

グルメ投稿で大切なのは、**“どこへ行ったか”だけでなく、“どう見せるか・誰に届けるか”**です。

今回紹介した鉄板ネタ10選を軸にすれば、

  • 同じメニューでも切り口を変えて何度も投稿できる
  • 季節や場所に合わせて応用が効く
  • 自分の個性や視点が伝わる投稿が作れる

はずです。

“ネタがない”ではなく、“気づいていない”だけかもしれません。
今日の投稿から、ひとつでも新しい切り口でチャレンジしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次