MENU

【保存版】初心者でもできる!化粧品インフルエンサーが最初に投稿すべきネタ10選

化粧品インフルエンサー

「化粧品インフルエンサーとして活動してみたいけど、何から投稿すればいいの?」
「最初の投稿ってすごく大事そうで、緊張する…」

そんな風に感じていませんか?

実は、化粧品インフルエンサーとして活動を始めるときに大切なのは、「専門性」でも「フォロワー数」でもありません。
大事なのは、“あなたらしい”発信を、少しずつ積み上げること。

この記事では、初心者でも今日からすぐにできる!“最初の10投稿”にぴったりのネタと投稿のコツを紹介していきます。

これからインフルエンサー活動を始めたい方、投稿に迷っている方、初期のブランディングに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

なぜ「最初の10投稿」が大事なの?

Instagramのプロフィールに訪れた人は、3秒以内に「フォローするかどうか」を決めると言われています。

その判断材料になるのが、

  • 投稿の雰囲気
  • 扱っている内容
  • 写真の世界観

つまり、最初の投稿で「この人はどんな美容情報を発信しているか」が明確であるほど、フォローにつながりやすくなります。


最初に投稿すべきネタ10選【初心者向け】


① 自己紹介 × コスメへの思い

内容例:

  • なぜ化粧品が好きなのか
  • これからどんな情報を発信したいか
  • 肌質・年齢・美容歴など

キャプション例:

はじめまして✨美容とコスメが大好きな30代・混合肌のゆりです!
普段はオフィス勤務ですが、時間を見つけてはコスメの新作をチェックしています👀
このアカウントでは、正直レビューやお気に入り紹介などをマイペースに発信していきます🧴

📌 **POINT:**投稿には顔写真がなくてもOK!雰囲気写真でもOK!


② お気に入りのスキンケア紹介

内容例:

  • 今リアルに使っているスキンケアアイテム
  • 使い方・テクスチャー・肌の変化など

キャプション例:

【愛用中の保湿クリーム💫】
特に秋冬に欠かせないのがこれ!
柔らかいテクスチャーで、塗った瞬間ふわっと肌に密着してくれる感じが◎
混合肌でもベタつかないのに、翌朝までちゃんと潤ってるから感動レベル✨

📌 **POINT:**商品写真+使用中の手元写真などを載せるとリアル感UP!


③ プチプラコスメのレビュー

内容例:

  • ドラッグストアで買えるコスメをレビュー
  • 発色・使い心地・コスパの感想を正直に!

キャプション例:

【¥990でこの仕上がり?!】
話題のXXXリップ、気になっててついに購入!
色味はナチュラルだけど、ほんのり血色感が出て職場メイクにぴったり💄
乾燥しないのも◎ 2本目リピ決定です✨

📌 **POINT:**誰でも買えるアイテムを選ぶと、保存&コメントが増えやすい!


④ 「今週の購入品」紹介

内容例:

  • 最近買ったコスメやスキンケアをまとめて紹介
  • 一言ずつコメントを添える

キャプション例:

【今週の美容購入品まとめ🛒】
✔︎ CICA配合の化粧水(敏感肌対策に)
✔︎ 新作クッションファンデ(韓国コスメ)
✔︎ 話題の毛穴下地(使用レポ近日投稿予定!)
使ってみて良かったものはどんどんレビューします♪

📌 POINT:「後日レビューします」と予告して投稿シリーズ化するのも◎


⑤ 朝のスキンケアルーティン

内容例:

  • 朝のスキンケアステップ(写真 or リール)
  • 時短派/丁寧派どちらでもOK!

キャプション例:

【朝のスキンケアは“3分勝負”!】
忙しい朝は、とにかく時短が命…でも保湿はしっかりしたい!
✔︎ 化粧水(スプレータイプで時短)
✔︎ 導入美容液(ワンプッシュでしっとり)
✔︎ UVカット下地(ノーファンデOKのやつ)
この3つで今のところノートラブルです✨

📌 **POINT:**ストーリーズでも補足するとエンゲージメントUP!


⑥ メイクのビフォーアフター

内容例:

  • ノーメイク/ベース/フルメイクで比較
  • 写真 or リールのスライド形式がおすすめ

キャプション例:

【Before→After メイク比較】
・すっぴん → 肌の赤みが気になる
・ベースメイク後 → 毛穴がふんわりカバー
・仕上げ → ツヤ系メイクで血色UP✨
ベースは話題の○○ファンデ使ってます。薄づきなのにしっかりカバー感あって優秀!

📌 **POINT:**加工しすぎないナチュラル比較が人気!


⑦ 使い切りアイテムの振り返り

内容例:

  • 最後まで使い切ったコスメの感想
  • リピートするかどうかも書いて◎

キャプション例:

【使い切りコスメ🧴】
1本目終了!約2ヶ月使用。
✔︎ 保湿力:★★★★☆
✔︎ 肌なじみ:★★★★★
✔︎ 香り:ナチュラルで◎
リピートするか…ちょっと他も試してみたい気分。今のところ好印象です!

📌 POINT:「買う前に知りたい情報」を意識して書こう!


⑧ Q&A形式の投稿

内容例:

  • フォロワーが知りたいことに答える形
  • 質問スタンプ → 投稿化もおすすめ

キャプション例:

【よく聞かれる質問に答えます!】
Q. スキンケアの順番って?
A. 私はこんな順番で使ってます👇
① 洗顔 → ②ブースター → ③化粧水 → ④美容液 → ⑤乳液 → ⑥クリーム
肌の調子や季節で多少変えることもありますが、基本はこの流れ!

📌 POINT:“役立ち系コンテンツ”として保存されやすい!


⑨ おすすめコスメ3選まとめ

内容例:

  • テーマに沿って3つの商品をセレクト
    (例:乾燥対策/春メイク/崩れない下地 など)

キャプション例:

【崩れない下地3選】
夏のマスク生活でも頼れるベースアイテムを厳選✨
✔︎ ○○下地 → ピタッと密着。化粧もち◎
✔︎ △△ジェル → テカリを抑えてくれる神アイテム
✔︎ ××ベース → 保湿系なのに崩れにくい!
どれも自腹で試してリピしてるものです!

📌 **POINT:**写真をカルーセルにして「1枚=1商品」にすると保存率UP!


⑩ コスメにまつわる失敗談/あるある

内容例:

  • 初心者時代のエピソード
  • 面白ネタ・共感ネタで「人間味」を出す

キャプション例:

【美容初心者時代の失敗談💧】
学生時代、日焼け止めの大切さを知らずに焼け放題だった私…
今は1年中UV対策が当たり前。
あの頃に戻れるなら「とにかく塗れ!」と叫びたい🤣
みんなは、どんな美容失敗ありますか?

📌 **POINT:**たまには“完璧じゃない一面”も出すと親近感が湧きます◎


投稿を続けるコツ&伸びやすくするための工夫

● 投稿の“型”を決めておくとラクになる!

  • 冒頭:導入(悩み or 使ってみた感想)
  • 中盤:商品の詳細(成分・使用感・写真など)
  • 終盤:まとめ/おすすめポイント/質問で締める

● ハッシュタグは10~15個程度に絞る

タグは毎回考えるのではなく、ジャンル別にテンプレ化しておくのが◎
例:#コスメレビュー #スキンケア好きさんと繋がりたい #美容初心者


● ストーリーズやハイライトも連動させよう!

  • 投稿だけでなく、日常やリアルな使い心地をストーリーズで補足
  • ハイライトに「自己紹介」「スキンケア」「リールまとめ」など整理すると好印象

まとめ:最初の10投稿は、“未来の自分”への名刺

最初から完璧な投稿を目指す必要はありません。
大切なのは、「今の自分でできることを、あなたらしく発信すること」。

そして、少しずつ積み重ねた投稿が、未来の案件・フォロワー・自己表現のベースになっていきます。

ぜひ、この記事で紹介した10の投稿ネタからスタートし、あなた自身の“コスメ発信の軸”を育ててください。

あなたの「好き」が、誰かの役に立つ。
あなたの「声」が、ブランドに届く日も、そう遠くないはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次