InstagramでコスメPR案件を受けるようになったけど、こんな悩みを感じていませんか?
- 「商品は良いのに、PR投稿の反応が薄い…」
- 「フォロワーから“広告っぽい”と感じられてそう」
- 「企業にまたお願いされる投稿って、どんなの?」
PR案件はチャンスであると同時に、“発信力と信頼性”が試される場でもあります。フォロワーにしっかり伝わり、企業にも好印象を与える投稿には「共通点」と「コツ」があります。
この記事では、InstagramでコスメPRを成功させるための投稿のコツを7つ厳選し、実際に使える例文付きで解説します。これを読めば、次のPR投稿から一段とレベルアップできます!
コスメPR投稿で大切にすべき3つの視点
- フォロワー目線:「この人のレビューなら信頼できる」「買う前に参考になる!」と感じてもらえること
- 企業目線:「世界観が合う」「伝え方が丁寧」「リーチや保存が多い」など再依頼のきっかけになること
- 自分目線:自分らしさを損なわず、無理せず発信できること
この3つのバランスを意識することが、PR成功の鍵です。
コスメPRを成功させる投稿のコツ7選
① 冒頭で「リアルな一言」を入れる
投稿の一文目で“あなた自身のリアルな声”を伝えると、広告感を和らげて共感が得られやすくなります。
例文:
「正直、最初はあまり期待してなかったけど…使い始めて3日目で肌の乾燥がピタッと止まった…!」
「これ、もっと早く知ってれば…毛穴の悩みに本気で向き合えるアイテムでした。」
📌 POINT:「正直」「実は」「これは本音で」などの言葉で始めると自然に“読ませる導入”になります。
② 使用感・香り・仕上がりを具体的に伝える
商品の特徴をただ並べるだけではなく、自分の言葉で「どう感じたか」「何が変わったか」を伝えると信頼性が高まります。
例文:
肌にのせた瞬間、とろけるように広がって、すぐにもちっとしたうるおい感。
ベタつかず、次の朝までしっとりが続いてびっくり。
📌 **POINT:**触感・香り・時間経過後の変化など、五感で表現すると◎。
③ 自分の肌タイプ&悩みを明記する
自分の肌状態や年齢、使う目的が明確になっていると、読者が“自分との共通点”を見つけやすくなります。
例文:
私は30代・混合肌で、Tゾーンはテカるのに頬はカサつくタイプです。
特に季節の変わり目は肌がゆらぎやすくて、保湿ケアが欠かせません。
📌 POINT:「誰が使って、どうだったか」がわかるレビューは信頼されやすい!
④ 商品情報を分かりやすく“箇条書き”にする
投稿の中でスペック情報(ブランド名・価格・使用方法など)は、整然とまとめて記載しましょう。
例文(箇条書き):
- ブランド:XXX(提供)
- 商品名:保湿モイストクリーム
- 価格:¥3,300(税込)
- 内容量:50g
- 使用タイミング:夜のスキンケアの最後に
- おすすめ:乾燥肌・敏感肌・ナイトケア重視の方に
📌 **POINT:**リールや画像だけで伝えきれない“補足情報”を補完する役割にも。
⑤ Before→After/比較要素を入れる
Before→Afterの写真や、他アイテムとの違いを入れると、商品の効果や魅力が視覚的に伝わります。
例文:
📸 上が1週間前、下が使用7日目の写真。
毛穴の開きが目立ちにくくなってきた気がします…!
いつも使っていたAクリームと比べると、こちらはより軽くてスーッと浸透する感じ。
📌 **POINT:**写真が難しいときは「使用前/後の感覚の違い」でもOK!
⑥ フォロワーに質問を投げかける
キャプションの最後に“フォロワーへの問いかけ”を加えることで、コメントや保存などのアクションが増えやすくなります。
例文:
秋冬の保湿、みなさん何を使ってますか?
私はこの子が手放せなくなりそうです🧴✨
みんなの乾燥対策アイテム、ぜひ教えてください♡
📌 **POINT:**双方向の会話を意識すると、インサイト改善&ファン化につながる!
⑦ PRであることを正しく表記する
2025年はステルスマーケティングへの規制がさらに強化されています。信頼を失わないためにも、提供・PRであることを明記するのはマストです。
表記例:
*こちらは企業様より商品をご提供いただき、実際に使用してのレビューです。
#PR #提供 #XXXコスメ #スキンケアレビュー
📌 **POINT:**誠実な発信は、フォロワー・企業両方からの信頼を築きます。
投稿チェックリスト:この7つ、できてる?
✅ 冒頭で「自分のリアルな声」を書いている
✅ 使用感・香り・変化を具体的に記述している
✅ 肌タイプ・年齢層など背景情報を伝えている
✅ 商品情報を明記している
✅ Before→Afterや比較要素が含まれている
✅ フォロワーに質問をしている
✅ PR表記が明確になっている
→ すべて当てはまれば、PR投稿として“信頼されるアカウント”になれます!
よくある質問Q&A
Q:同じようなPRが続いても大丈夫?
A:大丈夫。ただし、表現・切り口は毎回変えるのが鉄則!
同じ製品でも、「使い方」「季節による違い」「香りの感想」などを変えれば、別の投稿として価値が出ます。
Q:保存される投稿にしたいんですが…
A:箇条書き×カルーセル投稿(スライド式)で保存率UP!
1枚目にタイトル風画像、2〜5枚目に「レビューのまとめ」「使用手順」などを入れると保存されやすくなります。
Q:企業に好かれる投稿って、どんなもの?
A:ブランドのイメージに合っていて、誠実で丁寧な投稿。
PRが“仕事”であることを意識し、「丁寧に伝える姿勢」こそが最大の好印象になります。
まとめ:信頼を生むPR投稿が、次のチャンスを呼び込む
コスメのPR投稿は、単なる「商品の紹介」ではありません。
- フォロワーの悩みを助けるレビューであり、
- ブランドの魅力を丁寧に届けるメッセンジャーであり、
- あなたの“伝える力”を見せるチャンスでもあります。
だからこそ、1件1件の投稿を「自分らしく、誠実に、分かりやすく」届けることが、また次のPR依頼やフォロワーの信頼につながっていくのです。
“あなたの言葉”で、コスメの魅力を伝えよう。
それが、選ばれるインフルエンサーへの第一歩です。
ご希望があれば、この記事をスライド形式、投稿テンプレート付きPDF、PR研修資料向けに再構成することも可能です。お気軽にお申し付けください!